Philippe Jambon Une Tranche de Paradis '19

フィリップ・ジャンボン
ユンヌ・トランシュ・ド・パラディ


【作り手について】
「自然派ワインが大好きでたまらない」そんな熱い想いをほとばしらせ、情熱的に話し続ける姿が印象的なフィリップ・ジャンボン。
時に頑固なまでの真剣さでワイン造りに向き合う彼は、自然派の生産者仲間から愛着をこめて「自然派バカ」と呼ばれることも。
フィリップ・ジャンボンはかつて、スイスの名門レストラン「ジラルデ」にてソムリエの職に就いていました。
そこで、マルゴーやラフィットといったグランヴァンを口にし、それらが最高のワインであると考えていました。
しかしながら、ある時に口にしたグラムノンのワインをきっかけに、「自然派ワイン」の素晴らしさに心打たれたといいます。
そして、ついに1997年にボジョレー地区にて南向き斜面の樹齢の高い畑を手に入れ、自身のワインを造り始めたのです。
当初、手に入れた畑は僅か1haで、畑仕事や醸造に必要な器具を満足に用意することもできず、醸造所やセラーですら自宅の物置を改造してなんとかワインを造っていたという状況でした。
そんな彼も徐々に畑を買い足し、引越しを経て、満足いくワインを造るための環境を整えてきました。
現在、彼のセラーにはリリースを待つ(実験的に造られているキュヴェを含む)様々なワインが眠っています。
「どんなワインに育つかは、ワインだけが知っている。ある日ある時までに決まった味わいのワインを造ることはできないよ。」
そう言い放つまでに、十分な畑での仕事と丁寧な醸造を行っているのは言うまでもありません。

【ユンヌ・トランシュ シリーズについて】
フィリップ・ジャンボンが、彼を慕う若手や新たに挑戦する生産者を応援するスタイルで展開する「ユンヌ トランシュ」シリーズ。
当然ながら経験豊富なフィリップ本人のアドバイスをしっかり受け止めたワインたちなので、味わいは折り紙つき。
フィリップ・ジャンボンが自信を持ってリリースしています。
また、フィリップ・ジャンボン自身のワインは、何処までも深い探究心のため、数年に一度(オリンピック級)僅かなリリースという状況・・・
彼自身のワインを作り続けるための、大切な側面も持ち合わせています。

【ワインについて】
造り手はレニエを中心に2haほどを所有し、古くからビオロジックによる栽培を続けるジェラール・ ベレイ。
樹齢が比較的高く、南向きの好立地の区画であるル パラディから収穫されたブドウで造られます。
この区画は、新たにビオロジック栽培に転換して2年目の畑ですが、ユンヌ・トランシュ・シリーズが拡大するにつれて、ビオ栽培される畑が増えていくことは、フィリップ・ジャンボン自身にとっても本当に嬉しい事でしょう。
フィリップはこのキュヴェを非常に気に入っているようで、「小さな区画だけれど、非常に高品質の葡萄が収穫できた。低価格でも、これこそ真のナチュラルワインだ!」と興奮気味にメッセージを送ってきました。
なお、当然のようにサンスフルで仕上げています。
淡いルビー色で濁りのある外観。
小さな赤系ベリーの果実主体な香りで、優しくも目の詰まった果実の香りが素晴らしいです。
時間と共に白胡椒やカルダモンと言ったスパイスの香りやコンフィチュールの様な煮詰めた果実のニュアンスが出てきます。
タンニンを殆ど感じない、完熟しつつも水のようにスルスルと喉を滑り落ちていくガメイの懐の深さを十分に感じられます。
昨年とは違って、薄旨のスタイルに仕上げた2019年のパラディ。
身体に浸み込んでいくかの様な極上の質感をお試しください。


フランス/ボージョレ
ガメイ
販売価格 3,180円(税込3,498円)
在庫数
Loading...
SOLD OUT

メルマガ登録

Category

Calendar

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Top