Pierre-Olivier Bonhomme 蔵 Rouge '21

ピエール=オリヴィエ・ボノーム
クラ(蔵) ルージュ


【作り手について】
現オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加したのをきっかけにワインの世界に⼊る。
その時はまだ学⽣で、ワインの知識もほとんどなく、収穫に参加した理由もただお⾦を稼ぐことが⽬的だった。
だが、作業の飲み込みが早く判断⼒があり、おまけに⼒持ちであった彼は、ティエリにその才能を⾒いだされ、ティエリから共同経営者を前提にネゴシアンにスカウトされる。
18歳なのに!
木こりの様な大男、ボノーム君は2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴシアンで経験を積む。
2009年(23歳!)、彼は3haの畑を所有し、それを機にティエリもネゴシアンの名前を「ティエリ・ピュズラ」から「ピュズラ=ボノーム」に変更し共同経営をスタートさせる。
2011年、ボノームはさらに 3 ha の畑を所有し徐々に拡⼤を図る。
同時に、ティエリはこの頃からボノームにネゴシアンの仕事を全て任せ、彼⾃⾝はル・クロ・デュ・テュエ=ブッフに専念し始める。
2014年末(28歳!)、ティエリが正式にネゴシアン事業から離れ、ピエール=オリヴィエ・ボノームが100%経営を引継ぎ現在に⾄る。
2022年時点で未だ36歳!既にワイン生産者歴20年弱という末恐ろしい可能性を持った男。
いつか偉大な師匠を超える日が来る?
そう期待せずには居られない逸材です。

【ワインについて】
ボノーム君が日本酒の「蔵」に感銘を受け、彼にとっては新酒の様な位置づけの蔵。
2021 年は、蔵の白同様にロワールらしいライトで酸がキュートなワインに仕上がった。
春の遅霜とミルデューの被害により収量が 15hL/haと60%減…。
日照量が少なく冷夏だったためブドウの糖度が上がらず、結局ガメイとカベルネ・フランは前年よりも収穫日が 3〜4 週間遅かったにもかかわらず潜在アルコール度数はわずかに10%前後しか上がらなかった。
ボノーム曰く、ガメイとカベルネフランだけでは酸が際立ってしまうため、今回はルーションまでわざわざ探しに行ったシラーとグルナッシュを 30%ほどアッサンブラージュし味わいを整えたとのこと。
出来上がったワインは、ガメイ、グルナッシュから来るフレッシュなイチゴの香りとシラー、カベルネ・フランから来るお香のようなオリエンタルな香り。
味わいは、みずみずしいライトな果実味の中に滋味深い控えめなコクがあり、骨格を支えるタイトな酸がワインに躍動感を与えている!
蔵は本来早飲みをコンセプトにしているワインだが、今回の赤は酸が骨太なので、ひょっとして寝かせてみるのも面白いかもしれない。


フランス/ロワール
ガメイ50%、カベルネ・フラン20%、シラー20%、グルナッシュ10%
販売価格 2,880円(税込3,168円)
在庫数
SOLD OUT

おすすめ商品


De Fermo Concrete Bianco '23

3,600円(税込3,960円)


De Fermo Concrete Rosato '22

3,600円(税込3,960円)


De Fermo Concrete Rosato '23

3,600円(税込3,960円)


最近チェックした商品


Daniele Piccinin Spumante Brut (Arione) '18

4,300円(税込4,730円)
SOLD OUT


DM. Chahut et Prodiges Les Tetes Noires '20

3,340円(税込3,674円)
SOLD OUT


DM. des Marnes Blanches Cremant du Jura NV lot.202412

6,000円(税込6,600円)
SOLD OUT


W. Worner Frauen Power Rose '21

3,620円(税込3,982円)
SOLD OUT


Rietsch Rouge au Litre -Tout Rouge '20 1,000ml

4,040円(税込4,444円)
SOLD OUT


メルマガ登録

Category

Calendar

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top