Nicolini Piccola Nera '18

ニコリーニ
ピッコラ・ネーラ


【作り手について】
港町ムッジャは紀元前8世紀ごろには砦(要塞化された村)が作られ、その後も西ローマ帝国をはじめ様々な民族や国家の干渉を受け、統治されてきました。
1420年にヴェネツィア共和国の一部となり、1797年のヴェネツィア滅亡後、オーストリア帝国の統治下に入り第二次世界大戦後まで海軍造船業の重要な拠点として繁栄しました。
ニコリーニは、そんなムッジャの港から続く急な坂道を上がった高台の住宅街にある小さな家族経営のワイナリーで、彼らの畑も街を見下ろす丘の上に位置しています。
イストリア半島のほとんどの地域と同じく、貝殻などの海洋堆積物が豊富な肥沃な粘土質と砂岩が混じった土壌からなる畑は約2ヘクタールの広さで(家族のための菜園が0.5ヘクタール、ブドウが1.5ヘクタール)、化学的な農薬に頼らない形で栽培を行っています。
ブドウの平均樹齢は25年でこの地域の気候や土地をより表現できるのは伝統的な土着品種(※)であるという考えから、数本残っていた樹齢100年を超えるブドウ樹から株分けし、単一で醸造をできるまでに徐々に収穫量を増やしてきました。
コンパクトなセラーで使用される二酸化硫黄は最低限のみで、伝統的かつシンプルな仕込みを心掛けています。

【ワインについて】
ピッコラ・ネーラは、「小さな黒(ブドウ)」という意味で、この地域でも絶滅寸前の土着品種で、ニコリーニも自分の畑に残っていた樹齢100年を超えるブドウ樹から株分けし量を増やしてきた。
元々はネグラ・テネーラ(柔らかな黒ブドウ)というこの地域の方言で呼ばれており、生食でも美味しいため食卓で愛されてきた歴史もある。
十分な糖分があり結果的にアルコールという形でワインの味わいにリッチさを与えるため、レフォスコの酸味を抑えるためにブレンドされてきた一面もある。


イタリア/フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア
ピッコラ・ネーラ
販売価格 4,600円(税込5,060円)
在庫数 残り12[本]です
購入数


おすすめ商品


Alex Foillard Beaujolais Village '23

4,000円(税込4,400円)


Alex Foillard Brouilly '22

5,500円(税込6,050円)


Alex Foillard Cote de Brouilly '22

5,500円(税込6,050円)


メルマガ登録

Category

Calendar

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Top