DM. La Boheme eRGaStOLinE '20

ドメーヌ・ラ・ボエム 
エルガストリン


【作り手について】
かつてのパトリック・ブージュは、ワインの世界はアマチュアで、休⽇にワイン・ショップや極たまにワイナリーの訪問をするくらいの関⼼しかなく、⾃らワインを作ることなど考えも及ばなかったそうだ。
その彼が⼈⽣を⼤きく⽅向転換するきっかけとなったのが、たまたまパトリックの当時付き合っていた彼⼥に紹介されたピエール・ボージェとの出会いで、以降、ピエール・ボージェのガイドの下、⾃然派ワインの世界にどっぷり⾜を埋めることとなる。
普段は IBM でコンピューター技師の仕事を持つ彼は、⼀⽅で、⾃ら 20aの畑を借り、⽚⼿間だが週末と休⽇を利⽤して⾃分のワイン作りを開始した。
分からないことは、常にピエール・ボージェからアドバイスをもらいながら、6 年間は経験を積みつつ、表向きにはなりを潜めていた。
2003 年に彼はワイナリーとして独⽴することを決意した後は、IBMでバイオの研究システムをつくる優秀なプログラマーだった地位を捨て、午前中だけ仕事をする契約社員に格下げするよう願いを出し、以降、1.5 haの畑を買い、教会の敷地内にある昔のカーヴを借りて 2004 年に正式にドメーヌ・ラ・ボエムをスタートさせる。

【ワインについて】
2回目のリリースとなるエルガストリン、ワイン名はギリシャ語で「技量」と言う意味がある。
買いブドウはサヴォワのジル・ベルリオから。彼のテロワールはサヴォワのロールスロイスと言われるくらい評価が高く、それだけ買いブドウの価格も高い。
今回も、ジャン=イヴ・ペロンと共同でブドウを買い、各々が独自にワインを仕込んでいる。
パトリックのエルガストリンの特徴は、熟成に400Lのアカシアの樽を使用しているところ。
彼曰く、アカシアの樽は樫の樽よりも樽香が付きにくく、ワインがとても繊細に仕上がるとのこと。
今回もワインに複雑味を与えるために、熟成中は一切ウィヤージュを行っていない。
出来上がったワインは、前年と同じく熟したオレンジが果実味のベースにあるが、今回は収穫をしっかり待った影響か、前年よりもマセラシオン色の強い味わいに仕上がっている。
それでいながら、味わいはヴィヴィッドで酸とミネラルに骨格があり、アルコール度数 13.5%を感じさせない石灰質土壌ならではの洗練された切れ味がある。
パトリック曰く、エルガストリンのルーサンヌの樹齢は 9 年と若いが、土壌が地中から表土までピュアな石灰なので、樹齢が若くても石灰から来るミネラルは十分ブドウに吸収されるそうだ。


フランス/オーヴェルニュ
ベルジュロン(ルーサンヌ)
販売価格 10,000円(税込11,000円)
在庫数
SOLD OUT

メルマガ登録

Category

Top